愛あるステキなあなたへ今回のお話は「とても信じられない話」ですからスルーしていただいてまったくかまいません。この前、ある人から…「陽子さんのブログには『成功者』とか『成功』とかそういう言葉がよく出てきますが…私は、成功なんか、したくありません。私は『成功』という言葉に、とても拒絶反応があります。いちぶの特別な人の理想論だと思います。この思いを、どうかわかってください!!!これからも毎日、ブログを楽しみに拝見しています(←いちおう応援してくださってる)」というようなご意見をいただいたことがあるんですね。それでね、私がまず思ったのは…「では、私のブログを見なければよろしいのでは…」ということでした。(…ショージキ者の陽子を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています…(笑))そして、次にある「心の世界の研究家」が言っていた言葉を思い出したのです。それはね…「人が必要以上に強く否定することというのは…実はその人は絶対に認めたくないことだけど…心の奥底で『うらやましくて、気になって、しょうがないこと』なんですよ」っていう言葉だったんです。その「心の世界の研究家」はこんなふうに言っていました。「自分がまだあまり評価されていなかったり…うまくいっていないジャンルのことで…『うまくいっている(ように見える)人』を見つけると…うらやましさや嫉妬の気持ちがわいてきて…攻撃的な言動をしたり強い否定を何度もくりかえす。これを『攻撃性コンプレックス』っていうんですよ」この話をふまえたうえで…ここからますます「信じなくてもいい話」に突入していきますが…例えばね…「オレは成功なんか、したくない」って、何度も何度も言う人は…(心のホンネ)●成功している人が、うらやましい!「カリスマなんかに、ならなくていい!」って何度も何度言う人は…(心のホンネ)●「カリスマ」と呼ばれる人がどんなやり方をして、そうなったか知りたい●「カリスマ」と呼ばれる人にいちどはなってみたい「私はファンなんか、ほしくない」って何度も何度も言う人は…(心のホンネ)●自分を応援してくれる人がほしい!●「ファン」という存在ができるようなひとになってみたい…ということになりますよね。そのように…自分が「必要以上に強く否定すること」というのは…本当は…「自分もそういうふうにいちどはなってみたい」と思っている「執着(傷)」なんだそうです。ね、「とても信じられない話」でしょう…(笑)それでね…このことを相手にうっかり言ったとしますよね。「続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』