愛あるステキなあなたへ今日は私的にも新たな気づきが起こった日でした。いいえ、今日だけでなくここ最近、私のところにこんなメッセージがきているのです。「手放すことで、本当に必要なものを大切にできる」いまの自分に似合わない仕事を手放す。いまの自分とはなにかがズレてしまった人間関係を手放す。そのことがいま問われているように思うのです。あのね…「あっちとも、こっちとも付き合っておきたい」「誰にでもいい顔をしておきたい」「本当は卒業したいけれどリスクが恐いから、それはできない」「あの人についていれば、トクだから、とりあえずやっておく」「表向きはいい顔をしておいてかくれてやっていれば、バレやしない…」そんなふうに「なにもかも手放したくない」っていう人っているんですよね。でも、そういうことをしているとね…その人からは「ちょっとズルい波動」っていうのが出るのよね。「覚悟が定まっていないグラグラした波動」っていうのかな。そういう波動を出しながら「新しいステージ」に行くのってムリだよね。本当に覚悟を決めた人は…リスクも覚悟したうえで「必要ないものは手放す」っていうことをするんです。なかには苦肉の選択もあると思う。もちろん、そういうときは誰だって悩み苦しむよね。でも、そうやって徹底的に悩み苦しんだからこそ…その出来事を通じて魂が大きく成長して「次のステージ」っていうものに行けるんだよね。…そんなことを感じた今日でした。私たちは小さいころから…「人には親切にしなさい」と教えられてきました。「人とぶつかることなく、上手に付き合いなさい」とも教えられてきました。「相手の気持ちを、大切にしなさい」とも教えられてきました。でも、大人になって…「人には親切にする」 「人とぶつかることなく、上手に付き合う」 「相手の気持ちを、大切にする」ということを「かんちがい」してしまって…「手放すこと」や「卒業すること」ができなくなってしまう人がいます。そして、手放すことも卒業することもできないために…いまの状況をどうしたらいいかわからなくなり…迷いに迷ってしまうのです。自分の感情さんがモヤモヤする人や…「もう、この人とは離れたいな」と思う人から卒業すること、その人との付き合いを手放すことは…「続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』