愛あるステキなあなたへ**************************今回のお話も「とても信じられないような話」ですから…信じられない方は スルーしていただいてまったくかまいません。それから、引き続きお願いなんですが…今回の話みたいに「邪気」(良くない気、良くない霊など)の話をブログに書くと…「これって、邪気でしょうか?」「こういうケースはどうなんでしょうか?」っていう質問をフェイスブックのほうとかにいろいろいただくんですね。私、それが「邪気かどうか」は判断できませんし…いま多忙にていま、おひとり、おひとりの方の質問にご返信させていただく時間がとれないんです。みなさんが、このブログを読んでくださって、心の中で…「ああ、これって、邪気かもしれないな~~。気を付けよう!」と思ってくださる「気付き」のために書いています。ですから、そのご判断は自分で考えてくださること…どうぞ、よろしくお願いいたします(*^_^*)**************************今回は「邪気」の中でも…「貧乏神」と呼ばれるものに関して勇気を出してシェアしていきたいと思います。実はそろそろ、「貧乏霊の話」をもういちどみなさまにちゃんとお話するタイミングかな…という出来事が何度かありました。あなたの周りにこんな人はいませんか?「愛のある言葉を話しましょう」とか…「目の前の人に親切にしましょう」とか…そういった「精神的な話」は大好きなのに…なぜか「お金の話」になると…「私、お金のことはよくわからないから…」って急に話題を変えようとする人っているんですよね。そういう人はよく、こう言っています。「私、お金より、友だち(家族)のほうが大事だから…」(↑お金となにかを比べるような発言をする)「目の前のことを楽しんでいれば、お金って後からついてくると思っているから」(↑これはホントのことですが、それを「言い訳」にして、お金のことを見ようとしない)このように…「なぜかお金の話をイヤがる」という人の多くに…「貧乏神」という邪気がついていることがあります。実は知っておいていただきたいのですが…「貧乏霊」は「邪気」の一種ですが…ちょっとだけ「特別な特徴」があるんですね。「邪気」の多くは…●精神的にイライラしている人につきやすい●怒りっぽい人につきやすい●心配性につきやすい●モノを大切にしない人につきやすい…などなどどちらかというと「マイナスオーラ」を放っている人につきやすい…といった特徴があるそうです。ところが「貧乏霊」だけは…「いい人なんだけど…お金に対して腰がひけている人につきやすい」といった、ちょっと特別な特徴があるみたいなんです。「貧乏神」がつくと…必死でその人が「豊かになること」や「成功すること」を阻止しようとします。なぜなら「貧乏神」はその人が豊かになったとたん…「そこに、いられなくなってしまう」という性質があるんですね。そのため、「豊かになる話」や「お金に愛される話」が出てくると…見えない世界では…「貧乏神が、その人の耳をふさいでいる」よく世の中に「霊が見える人」っていますが…その姿がハッキリと見えるそうです。そのため、耳をふさがれた人は…「お金の話」に意識がいかなくなったり…「お金の話」になるとなんとなく罪悪感を感じたり…おトイレに行ってしまったり…と居心地が悪くなるんですね。愛あるステキなあなたへ「貧乏神」がとりついている人は…「お金の話をイヤがる」の他に…「部屋をごちゃごちゃにしていて、それを整理しようという気力が出なくなる」「自分の部屋やホームタウンから出たがらず、行動することをイヤがる」「お風呂に入るのがめんどくさくなる」「パートナー続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』